会長挨拶
十勝農業協同組合連合会
代表理事会長
山本 勝博
この度は、本会ホームページをご覧いただきありがとうございます。
本会は昭和23年8月に十勝管内の農畜産の生産指導事業を主とする地区連合会として設立され、現在は24会員で構成されています。
豊富な土地資源とすばらしい自然環境に恵まれた十勝の農業は、規模拡大や基盤整備を進めながら、畑作や酪農畜産を中心とした大規模農業経営を展開し、日本の食糧供給を担う重要な役割を果たしています。
しかしながら昨今の農業情勢は、肥料・飼料価格の高騰等により厳しい経営状況となっています。その一方で、食品の原産地偽装表示や輸入農畜産物の安全性が危ぶまれる多くの問題が発生し、消費者の皆様の安全・安心な国内産農畜産物へのニーズがより一層高まっています。
本会は現在、会員農協・組合員からの負託に応えるよう役職員一丸となって事業推進に努めております。このホームページでは会員農協・組合員の他、消費者の皆様にも本会の取組みおよび十勝の農業についてご紹介させていただきます。本ホームページが本会および十勝の農業に対するご理解をより深めていただく一助となりますことを念願し、挨拶といたします。
組織図

部門・施設の紹介
企画室
- 「十勝農業ビジョン」の策定並びに推進
- 十勝農業の情報発信とファンづくり
- 十勝農業に関する情報収集と分析並びに情報提供
- 海外農業研修視察の実施
- 農業経営コンサルタント機能強化に向けた支援体制の整備と人材育成
- 農作業受委託事業をはじめとする地域農業支援システムの育成強化
- 「十勝農業賞」の表彰
- 「JAネットワーク十勝」の事務局業務推進
農産部
- 総合的な土づくり対策の推進
- 安全・良質な農産物生産と販売力向上に向けた取り組み
- 根粒菌等の有用資材の開発・製造・普及
- 生産性向上とコスト低減対策の推進
- 純系無病種苗の普及拡大と安定供給
- 飼料・土壌・作物体・堆肥の分析
- 種苗の生産団地の育成強化と病害虫対策
- 農産物の残留農薬自主検査
- 種苗の圃場管理と品質管理対策の推進
- 病害虫の検診
- 豆類種子の調整ならびに備蓄
- 小麦種子の調整ならびに消毒
畜産部
- 酪農・畜産経営技術向上対策と十勝産酪農・畜産物の安全・衛生対策事業の推進
- 良質自給飼料の生産性向上と利用対策
- 良質生乳生産および乳房炎防除対策事業
- 乳用牛・肉用牛・馬飼養管理技術普及事業の推進
- 生乳分析事業の推進
- 乳用牛・肉用牛・馬の遺伝資質向上対策事業
- 家畜登録・改良事業
畜産事業部
- 化成事業の運営・推進
- 乳牛の預託・育成事業
電算事業部
- 十勝地域組合員総合支援システムの運用管理と利用促進
- 農協経営管理システムの機能充実と稼働支援
- 情報セキュリティ対策の推進
- 農協職員のシステム操作研修の推進
総務部
- 人事給与管理、予算統制、庶務全般
- 競馬場施設の運営管理
- 会計処理および資金運用
- 自然林および人工林の保護育成
- 農協連ビルの運営管理
所在地・連絡先
管理課 | TEL/0155-24-2130、0155-24-2169 FAX/0155-26-1639 |
---|---|
経理課 | TEL/0155-24-2132 FAX/0155-26-1639 |
企画室 | TEL/0155-24-2133 FAX/0155-26-1639 |
農産課 | TEL/0155-24-2134、0155-24-2135 FAX/0155-21-2944 |
酪農畜産課 | TEL/0155-24-2536、0155-24-2537 FAX/0155-25-4680 |
農産化学研究所
〒080-2464
帯広市西24条北1丁目1番地7地図
根粒菌・残農・ 病害虫 |
TEL/0155-37-4325 FAX/0155-37-4327 |
---|---|
飼料・土壌分析 | TEL/0155-37-4326 FAX/0155-37-4329 |
農産センター
〒080-2464
帯広市西24条北1丁目1番地7地図
TEL/0155-37-2150 FAX/0155-37-4551
畜産検査センター
〒080-0024
帯広市西14条南6丁目1番地地図
TEL/0155-36-5601 FAX/0155-34-3266
化成事業所
〒089-1372
河西郡中札内村元札内東2線51番地地図
TEL/0155-69-4121 FAX/0155-69-4122
湧洞牧場
〒089-1881
広尾郡大樹町字生花181番地1地図
TEL/01558-7-8139 FAX/01558-7-8150
電算事業部
〒080-0802
帯広市東2条南10丁目2番地地図
TEL/0155-21-3333 FAX/0155-21-3337